みずおか しゅんいち
※ご意見の調査方法について
■受領または公開日:2024/3/22 3月14日の札幌高裁で、同性婚を認めないのは「違憲」との判決が出ました。この判決は大きな第一歩です。司法の判断に続き、立法府での議論が大きく進むよう、私も国会議員の一人として尽力いたします。これからもともにがんばりましょう! ■受領または公開日:2022/04/22 第4回マリフォー国会院内集会の開催をお喜び申し上げます。 性的マイノリティのカップルをパートナーとして認証するとりくみは、徐々に全国で進められつつあります。2022年度内には、東京都でも同性パートナーシップ制度が導入される見通しで、これを機に国内でますます理解が進むことを期待しています。 一方で、現在の制度には法的効力がなく、G7で同性婚を認めていないのは日本だけという状況です。このことを私も参議院本会議で当時の菅(すが)総理に質問しました。立憲民主党は、先の衆院選の公約で「選択的夫婦別姓制度」や「同性婚制度」の実現を訴えています。ぜひともこのとりくみをみなさまとご一緒に継続し、誰もが暮らしやすい社会実現のために、今後も尽力していくことをお約束いたします。これからも、ともに頑張りましょう!
呼びかけ文の見本 ▼
賛同メッセージ
■受領または公開日:2024/3/22
3月14日の札幌高裁で、同性婚を認めないのは「違憲」との判決が出ました。この判決は大きな第一歩です。司法の判断に続き、立法府での議論が大きく進むよう、私も国会議員の一人として尽力いたします。これからもともにがんばりましょう!
■受領または公開日:2022/04/22
第4回マリフォー国会院内集会の開催をお喜び申し上げます。
性的マイノリティのカップルをパートナーとして認証するとりくみは、徐々に全国で進められつつあります。2022年度内には、東京都でも同性パートナーシップ制度が導入される見通しで、これを機に国内でますます理解が進むことを期待しています。
一方で、現在の制度には法的効力がなく、G7で同性婚を認めていないのは日本だけという状況です。このことを私も参議院本会議で当時の菅(すが)総理に質問しました。立憲民主党は、先の衆院選の公約で「選択的夫婦別姓制度」や「同性婚制度」の実現を訴えています。ぜひともこのとりくみをみなさまとご一緒に継続し、誰もが暮らしやすい社会実現のために、今後も尽力していくことをお約束いたします。これからも、ともに頑張りましょう!