みやもと とおる

衆議院
(比)東京
共産
同性婚
- 賛成
- どちらかと言えば賛成
- どちらとも言えない
- どちらかと言えば反対
- 反対
Action 呼びかけよう
- 議員にツイートする
- 事務所に電話をかける
-
手紙を送る
国会事務所
- 住所
-
〒100-8981
東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第1議員会館1219号室
- TEL
- 03-3508-7508
- FAX
- 03-3508-3938
地元事務所
- 住所
-
〒151-0053
東京都渋谷区代々木1-44-11
- TEL
- 03-5304-5639
- FAX
- 03-3320-3374
賛同メッセージ
受領または公開日:2023/06/21
第5回マリフォー国会にご参加のみなさんに、心からの賛同と連帯のごあいさつを送ります。 私は2023年3月の衆議院予算委員会で岸田総理に対して、「同性婚を認めないのは国による差別ではないか」と質問しました。岸田総理は、「不当な差別ではない」としつつ、「当事者の考えや、実際にどれだけの負担が生じているのかを把握することは重要だ」と答弁しました。 国民の中での議論は熟しており、憲法14条の精神にのっとって同性婚を認める民法改正は待ったなしです。同性カップルに結婚を認めることで、幸せになる人はいても、困る人は誰ひとりいません。多様性を認め合い、尊重し合う、差別のない社会へ、私も全力を尽くします。ともにがんばりましょう。
■受領または公開日:2022/04/22
第4回緊急マリフォー国会院内集会 結婚の平等(同性婚)を考えよう」にご参加のみなさんに、心からの連帯のご挨拶を送ります。
地元の同性カップルの方から、「パートナーに万が一のことがあった場合、病院や親族との関係で、家族と認められるのかとても不安」、「職場や親など親しい人にも自分たちの関係を話すことはいちかばちかという怖さがある」とお話をうかがいました。
同性婚の法制化は、待った無しの切実な課題です。
国会は一刻も早く、憲法14条の精神にのっとって、同性婚を認める民法改正をすべきです。みなさんと、ともにがんばります。
■受領または公開日:2021/03/25
「性的指向の違いで婚姻の法的利益を一切受けられないのは、不合理な差別で、憲法14条がうたう法の下の平等に反する」、当事者のみなさんの頑張り、連帯する市民の声が、札幌での画期的な判決につながりました。 同性婚を求める法整備は待った無しです。立法府がこれ以上不作為を続けることは許されません。世論の多数も求めています。すでに国会には、野党法案が提出されています。
同性婚を認めることで、困る人は誰一人いないのです。にもかかわらず、自分の個人的な家族像を他人に押し付け、他人の幸せを妨害し続けるのはおかしい。
多様性を認め合い、尊重し合う、差別のない社会へ、私も力を尽くします。
この人は
マリフォー国会出席 第5回、第4回